えちごトキめきリゾート雪月花は新潟県の上越地方を走るリゾート列車です。
目次
設計デザイン統括
川西康之氏
1976年、奈良県に生まれ千葉大学大学院デザイン科学博士前期課程修了です。
調理企画.プロデュース アドバイザー
1967年東京、池袋生まれ武蔵野美術大学四年在学中に株式会社「自遊人」を創刊し、2004年に新潟県南魚沼に事業の本拠地を移しています。
車体.車内
車体は日本の原風景に調和する銀朱色です。
神社にも使われている色なので、春夏秋冬いつの季節にも調和する落ち着いた色調です。
車内はデザイナーのこだわりが満載で、新潟の逸品があふれています。
鉄道車両の新人賞「ローレル賞」をも受賞しています。

こだわり
All made in NIGATA
調度品の一つ一つが新潟が世界に誇る技術を採用しています。
車体前方の金色部分は燕三条の金物を使用しています。
当初は本物の木を車両に用いるのは難しかったようですが、それでも地元産の木を使うことで、自然なぬくもりを感じることができる心安らぐ空間になっています。
何といっても、大きな窓から見える、新潟の大自然が美しく、日本海と妙高山が見る人を楽しませてくれます。
展望ハイデッキ
1号車の展望デッキは乗客全員が利用できます。
大きな窓からは線路を走る列車の臨場感が伝わります。
2号車展望ハイデッキは有料になります。
別途15,000円(2~4名の1グループ料金で税込みです)
ハイデッキからの景色です。
二本松駅で途中下車
二本松駅に到着すると、専属の車掌さんが二本松駅の駅舎や歴史、地下道の誕生秘話などを紹介してくれます。
ホームでは地場産の調味料や野菜の販売があります。
妙高高原駅途中下車
約15分の停車です。
駅員さんの案内で、改札を出て駅の前にあるお土産店で買い物を楽しめます。
笹団子やおやき、地場産の野菜がお勧めです。
直江津駅途中下車
創業明治34年駅弁屋さんが昔ながらのスタイルで駅弁を売っています。
名物の「鱈めし」は駅弁コンテスト「JR日本駅弁味の陣2012」最高賞.駅弁大将賞にも選出されています。
直江津駅は明治19年に新潟県で初めて鉄道が開業した駅です。
起点駅の名残として0地点を示現す場所が在も残っていて、駅員さんが案内してくれます。
運行
土日祝日のみです。
午前便と午後便の一日2便限定です。
午前便
上越妙高駅→糸魚川駅
食事はフレンチです。
午後便
糸魚川駅→上越妙高駅
食事は和食です。
雪月花は3時間かけてゆっくりと走ります。
(新幹線では15分で走り抜けます)
料金は一律17,500円(税込み食事付き)
まとめ
越後の大自然の中を、まさにAll in NIIGATAにこだわり、地元の方の人情と木のぬくもりを感じる車内で心地よい揺れを感じながら、超一級の食事に舌鼓を打つ至極のひと時を過ごせます。

最後に動画もご覧くださいね!
関連記事
北海道 山野草めぐり 日本一の宿「加賀屋」と周辺観光スポット
フェリーで行く国境の島「対馬」&「壱岐」 コロナウィルスに負けない河津桜と京都の桜が満開
断崖絶壁 国の天然記念物「東尋坊」名前の由来が悲しい 日本三景の天橋立を股のぞき
武田信玄公が愛した郷土食ほうとう 世界遺産「霊峰富士山」グルっと大周遊
えちごトキめき鉄道「雪月花」で新潟まるかじり 京都の懐かしいふるさと伊根の舟屋