ブサイクも雑談力を研けばモテモテ人生

生活

人間関係で悩む事が多々あります。

学校だったり、職場だったり。

特に、私の様に添乗員をしていると、ツアーの最後に頂くアンケートがかなり重要になります。

 

お客様に好かれて、満足の評価を頂くと、ツアーを企画した担当者から、

「また、次回もお願いします。」

と言って頂けるのですが、不満のアンケートを頂くと、直属の上司からも指導され、ツアー担当者からも指導されいたたまれない思いがします。

 

そこで、どうしたらお客様に好かれて、良いアンケートを頂けるか考えてみました。

 

人間関係を円滑にすすめるノウハウは雑談力!

雑談力を高める方法は3つ!

  • 名前を覚える!
  • 笑顔に優るもの無し!
  • 兎に角、話し掛ける!

1名前を覚える!

新しいクラス、新しい職場だとなかなか、名前と顔が覚えられません。

一人ずつ自己紹介をした時や、仕事を教えて頂いた時など、特徴的なしゃべり方やしぐさ、髪型、外見とリンクさせて名前を覚えて、名前で呼ぶようにします。

相手は私の名前を覚えてくれたんだと、親しみが増します。

 

2笑顔に優るもの無し!

飲食店でオーダーを取りに来てくれた店員さんが笑顔だと、感じがいい店員さんだと印象付けられます。

笑顔を見るだけで、こちらも嬉しくなります。

ディズニーランドでパレードを観ている時、ディズニーランドのスタッフに笑顔で注意されると、素直になれます。

飛行機内で、通路に置いてしまった荷物を笑顔の素敵な客室乗務員に注意されると、気を付けようと思います。

笑顔には相手を安心させ癒す効果が有ると感じます。

効果的な笑顔は、前歯が8本ぐらい見せて広角を上げる笑顔です。

3兎に角、話し掛ける!

合コン会場で、第一印象が良い美人より、気さくに話し掛けてくれる隣の子の方が、最終的に好感度が高くなるそうです。

話し掛けると言っても何を話せば良いのか悩むところです。

  1. 天気の話題
  2. ペットの話題
  3. 飴ちゃん
  4. 誉める

 

話題1つ目は、天気です。

今年の冬は暖かいですね。

寒暖差が有って、体温調節が難しいですね。

夜には雨が降る予報です。

天気は一番無難で、誰でも関心の有ることなので、私はいつもお天気の話から入る事が多いです。

話題2つ目はペットです。

今は子供の人数より犬や猫の数の方が多い時代です。

ペットを可愛がっている方は沢山いらっしゃいます。

どんな種類ですか。

名前は!

など伺うと、ペットを飼っている方だと写メを見せてくれたり、話が弾みます。

自分も同じペットを飼っていたら、それだけでいっきに距離が縮みます。

話題3つ目は飴ちゃんです。

世代も違う相手だと、話し掛けたくても、とりつく島が有りません。

そんな時、力を発揮するのが飴ちゃんです。

生姜や蜂蜜入の喉飴や、眠気覚ましの飴、花粉症に良い飴が最近は沢山売っています。

花粉症は大丈夫ですか。

眠気覚ましに如何ですか。

言葉を添えて飴ちゃんを渡すと、さっきまで距離を感じていた方が、とても話しやすい方だったりします。

飴ちゃんの効果は絶大です。

話題4つ目は誉める事です。

闇雲に誉めるのではなく、本当に思った事を誉める事です。

私は女性なのでお客様の洋服、スカーフ、ピアス、帽子等が目につきます。

素敵ですね。

このスカーフの巻き方はどうするんですか。

声を掛けると、手作りのネックレスだったり、スカーフの巻き方を教えてくれたりします。

私も先日マンションのエレベーター内で知人から、

「青色がお似合いですね!」

声を掛けられて嬉しくなりました。

人間て誉められると嬉しくなります。

買ったばかりのピアスを誉めてもらうと、気づいてくれた事が先ず嬉しいものです。

夫婦でも、髪を切ったのに、気づかない夫に腹を立てる事が有ります。

女性は気づいて誉めてくれるだけでテンションが上がります。

とかく、始めての方と話をする場合、恥ずかしさもあり、話し掛けるのをためらいがちですが、お客様の名前を覚えて、笑顔で話し掛ける様にしてからは、私のアンケート結果はだいぶ良くなりました。

広角を上げて笑顔を作るだけで、能が勝手に幸せだと判断するそうです。

能から幸せ物質が出され、キラー細胞が増殖され免疫力がアップするそうです。

笑う事とコミュニケーションをとる事が認知症予防に効果的です。

笑顔で雑談をする事=コミュニケーション能力

 

スポンサーリンク

関連記事

キンプリ紫耀くんもO型 ブサイクも雑談力を研けばモテモテ人生 幸せになる手相占い 運気が好転する「すみません」より「ありがとう」 スピリチュアル体験 守護霊は本当に存在する スピリチュアル体験 守護霊は本当に存在する 趣味のブログで副収入を稼ぐ
タイトルとURLをコピーしました