京都「辻利一本店」コラボのドーナツが美味しそうで、気になっていました。
7種類あるので全部買うより、食べ放題に行く事にしました。
今回は初めて食べ放題に行く方用にあれこれレビューです。
目次
食べ放題店
食べ放題はミスドの全店舗でやっているとは限りません。
予めチェックすることをお勧めします。
お勧め店舗
- 中野店
- 高田馬場戸山口店
この2店舗は1度にドーナツを6個取って来れるのでお勧めです。
混雑している時でも、列に並ばないといけないので、その都度レジに並ぶが時間ロスになります。
多くのお店が1度に取れるドーナツの数が3個のようです。
〈食べ放題の流れ〉
- 席の確保
- 食べ放題の注意書きを確認
- 並んでドーナツを取る
- レジで食べ放題を注文し支払い(ドリンクも注文)
- 席に戻り食べ放題スタート
注意点
食べ放題は1時間です。
ラストオーダーは10分前だったり、5分前だったり店舗によって違います。
店舗によってはラストオーダーを聞きに来てくれる店もあるようです。
ドリンクも食べ放題に含まれています。
空になった器と引き換えで注文できます。
食べ放題で選べるドリンクは限られているので要注意です。
食べ放題後もお店に滞在することは可能ですが、混雑してきたら席を譲りましょう。
私はよく高田馬場戸山口店に行くのですが、1階、2階(中2階?)、3階と広いのでゆっくりできて気に入っています。
果たして成人女性でも元が取れるのか?
新商品は200円前後するので、新商品6個とドリンク300円ぐらいの物を食べるだけで1,500円になります。
特にパイは温めてくれるので、パリパリ感が増して美味しいです。
マフィンも200円以上してダブルベリーヨーグルトはヨーグルトが練り込まれていて、中にベリーが入っていて高級感があります。
いつもは少々高くて敬遠してしまう商品でも、食べ放題ならどんどん取ってこれるのが楽しいです。
ミスドのドーナツは気になる商品と、ドリンクを注文するだけで結構な料金になるので、成人女性でも元が取れると言っていいでしょう。
私も初めは、せいぜい食べても6個が限界と思っていましたが、1回目に行った時はパイやマフィンの高いものを取って10個食べれました笑
2回目の時は、元が取れることが分かったので、辻利のコラボ商品やしまじろうドーナツの新商品をチョイスして12個食べることができました。
まとめ
ミスドはコラボ商品がよく出るので楽しいです。
コラボのドーナツも美味しいし、よく工夫されている(上から目線ですみません)ので全く飽きません。
従来からの商品も食べたいし、食べたことのない商品の味も見たいし、ミスドのドーナツ食べ放題はお勧めです。