ドメインのお引っ越し(移管)の基本的流れ

ブログ

初めてサイトを作ろうという方や、既にサイトを運営している方は、大半のレンタルサーバーがドメイン取得代行もしているため、独自ドメインを取得している場合も多いと思います。

別の会社のレンタルサーバーに移転するときに、管理を一元化するためドメインの管理会社を移転先に変更したい場合もあるでしょう。

この場合、ドメインを移管することになります。

この記事では、ドメイン移管の流れについて説明していきます。

ドメインはどのように管理されているか
独自ドメインを取得している方でも、ドメインがどのように管理されているか、ご存じない方も多いと思いますので簡単に説明します。

ドメインはインターネット上の住所と考えてください。ドメイン名はその住所の名前です。この名前はDNS(ドメイン・ネーム・システム)と呼ばれるシステムで管理されています。

インターネット上のコンピューター同士はお互いをIPアドレスという数字でできたアドレスで認識し合っているのですが、人間が数字のみのアドレスでサイトを区別するのは面倒です。

そこでIPアドレスに分かりやすい名前をつけて、その名前でアクセスすると対応するIPアドレスに変換してコンピューターにアクセスできるようにしました。

このシステムをDNSと呼び、IPアドレスと名前を対応づけするサーバーをネームサーバーといいます。

ドメインはネームサーバーで管理する集団の単位で、同じドメインに属するサイトは同じネームサーバーで管理されています。

タイトルとURLをコピーしました