ジグソーパズルが脳にいい

生活

今年のゴールデンウイークは家で過ごそう!

とは言っても小さいお子さんの居るご家庭は大変ですよね。

子どもが夢中になって遊べて、尚且つ脳トレになる知育玩具で無限の可能性を伸ばしましょう!

 

目次

スポンサーリンク

ジグソーパズルは脳を鍛える

ジグソーパズルは子供の教育の為に生まれました。
外出自粛の現在、子供の脳トレに、色彩判別能力・図形認識能力・記憶力・知覚統合力(視覚情報を理解する能力)・空間認識力等を養う無限展開と可能性を秘めた公文のジグソーパズルで遊びましょう!

はやいぞ新幹線

 

すごいぞはたらく車

かつやくはたらく車

探検動物の世界

観察力を養う

どのピースが当てはまるのかをじっくり考える様になります。
色や図柄の続き具合、形や直線、曲線を見極められるようにようになり観察力が養われます。

想像力を養う

観察から得られたあヒントを元に、どのピースが続くのか想像する力が養われます。

集中力を養う

特に男の子は大好きな乗り物の絵を早く完成させたい気持ちから、集中力が鍛えられます。
大好きな図柄を選ぶことが大切です。

記憶力を養う

パズルを完成させると、崩して、同じパズルを繰り返し完成させることにより、全体像だけではなく、このピースは何処に置くのか、どんな絵柄が当てはまるのかを記憶するようになり、その過程さえも記憶できるようになっていきます。
脳に沢山の刺激を与えることができ、沢山のシナプスができていきます。

手先の器用さを養う

ジグソーパズルは、ピース同士をきちんとはめていくので、ピースをつまみ、はめ込むことで手先の器用さを養えます。
手先を動かすことにより、脳にも刺激を与えることができるので思考力ともに手先を使うメリットもあります。

幅広い知識を養う

好きな新幹線の色や名前、アルファベットを覚えたいと知的興味が広がっていきます。
興味の広がりに応じて、ジグソーパズルを変えていけます。
日本の県名を覚えたり、世界地図を覚えたり、国旗を覚えたり遊びながら学んでいけるメリットがあります。

忍耐力を養う

大好きな新幹線のジグソーパズルを何とか完成させたい思いから、少々時間がかかっても諦めず挑戦していく姿勢を養う事ができます。

 

ジグソーパズル遊びの注意点

子どもの興味のあるジグソーパズルを与えましょう。
出来た時は褒めて、達成感を共に味わいましょう。
難しいものを与えず、出来るものを楽しんで遊べる達成感があるものを与えましょう。

知育玩具でもあり、子供が夢中になって遊べるジグソーパズルはお勧めアイテムだにゃん。

こんな時だからこそ、親子で遊べるジグソーパズルに挑戦して、お子さんの無限の可能性を引き出してください。

スポンサーリンク

関連商品

タイトルとURLをコピーしました