草津良いとこ一度はおいで ハア ドッコイショ~♪
湯畑から湯が噴き出す温泉の横綱「草津温泉」です。
目次
温泉王国群馬
群馬には日本を代表する温泉が集まっています。
草津、伊香保、四万、水上、法師、宝川等です。
中でも、熱いお湯がもうもうと湧き出る草津は無料で入れる共同浴場も有り、温泉巡りが楽しい温泉地です。
草津温泉
草津温泉は、兵庫の有馬温泉、岐阜の下呂温泉とともに、日本三大明泉に選ばれています。
温泉地の魅力は数あれど、草津の自慢は何といっても湯量豊富な熱い温泉です。
自然湧出量は日本一に輝きます。
シンボルの湯畑からはお湯がこんこんと湧き、あたりには硫黄の香りが漂います。
草津へのアクセス
草津へは電車やバス、車で東京から数時間で行けます。
電車&バス
上野駅→JR特急草津号(約2時間30分)→長野原草津口
→JRバス関東(約25分)→草津温泉バスターミナル
東京駅→長野新幹線(約1時間10分)→軽井沢→草津高原バス.西武高原バス(約1時間18~36分)→草津温泉バスターミナル
高速バス
JR新宿駅新南口→上州ゆめぐり号(約2時間40分)→伊香保温泉
→上州ゆめぐり号(約1時間35分)→草津温泉バスターミナル
JR名古屋駅→スパライナー草津号(約6時間)→草津温泉バスターミナル
車
練馬IC→関東自動車道(約103km)→渋川伊香保IC
→国道17.353.145.292号(約60km)→草津温泉
練馬IC→関越自動車道(約80km)→藤岡JCT→上越自動車道(約50km)
→碓井軽井沢IC→国道18.146.292号(約55km)→草津温泉
更埴JCT→上越自動車道(約22km)→上田菅平IC→国道144号県道59号国道292号(約51km)
→草津温泉
温泉街をぶらぶら歩き
湯畑の周りは土産店やレストラン、無料の足湯があり、ぶらぶら歩くだけでも気分が上がります。
温泉たまご
温泉たまごは120円で、店頭には温泉たまごを作るためだけの「たまごの湯」があります。
揚げまんじゅう
1個100円で黒ごま入りの衣をつけて、揚げてある食べ歩きできる温泉まんじゅうです。
湯もみショー
あまりにも有名な湯もみショーです。
「草津良いとこ~」と歌を唄いながら湯をかき混ぜる草津温泉に来たら是非とも見たいショーです。
幅約20cm、長さ約180cmの赤松の板で浴槽の湯をかき混ぜます。
これは、江戸時代から続く時間湯という入浴方法の手順の一つです。
60度以上の温泉を水で薄めずに、約48度まで冷ますために、湯治客の間で考え出されたと言われます。
集団で行うのでリズムをとるために草津節などの湯もみ歌を唄います。
観客参加のショーなので、どんどん湯もみ体験しちゃいましょう!
説明
時間になると、放送で湯もみ時間湯の解説が流れます。
英語の放送もありますよ。
湯もみ実演
草津節に合わせて総勢10名の湯もみ実演があります。
お客様飛び入りコーナー
観客が湯もみを体験できるコーナーです。
先着20名までなので、希望の方は舞台近くに並びます。
踊り
湯もみ唄に合わせて舞台上で踊りが披露されます。
時間湯
古くから続く世界的にも珍しい強酸性高温入浴法です。
明治期に現在の形になったと言われます。
湯治の知識を身につけた湯長の号令で集団での入浴方法です。
まず、湯もみで温度を下げたのち、後頭部に20~30回湯を掛けます。(かぶり湯)
湯長の号令に従って3分間入浴します。
これを1日に複数回繰り返して、体質改善を目指す、草津独自の入浴法です。
西の河原公園
公園面積8.5k㎡の草津を代表とする景勝スポットです。
荒涼とした河原の至る所から立ち込めている湯けむりは圧巻です。
遊歩道を歩けば「鬼の茶釜」などの珍しい温泉の池や大露天風呂、草津の自然が無料で学べるビジターセンターがあります。

湯けむり立つ西の河原です。

遊歩道を通って露天風呂に行けます。
西の河原露天風呂
西の河原公園の奥にあります。
浴場総面積が500㎡も有る草津一の大露天風呂です。
大空と自然の中にある露天風呂なので、四季の移り変わりを満喫できます。
入浴料は500円です。
共同浴場
草津には地元住民の為の共同浴場は18も有り、観光客も無料で入浴できます。
白旗の湯(しらはたのゆ)
湯畑のそばにある人気の浴場です。 湯温の異なる2つの湯船に、源泉白旗の湯をたたえています。
千代の湯
湯畑の湯を引く浴場です。
時間湯用の浴場もあります。
入り口には清水が湧いています。
ホテル桜井
夜、ロビーではスタッフ総出の湯もみショーが開催されます。
宿泊客も参加できて楽しいショーです。
超ビックサイズの大浴場が壮観です。
ぬるい湯と熱い湯の両方があり、健康増進効果がありそうです。
まとめ
草津温泉を歩けば無料の共同浴場や足湯に当たります。
一日に何回も入浴できて、温泉アミューズメントに来たようです。
湯畑は草津バスターミナルから歩いて数分のところにあります。
ホテルも湯畑を中心に徒歩圏内にありますので、共同浴場に入ったり、散策をしたり、買い物をしたり、食べ歩きをしたりして楽しく過ごせます。
何といっても温泉が魅力なので、草津の湯に浸かりに行きたくなる温泉地です。
関連記事
北海道 山野草めぐり 日本一の宿「加賀屋」と周辺観光スポット
フェリーで行く国境の島「対馬」&「壱岐」 コロナウィルスに負けない河津桜と京都の桜が満開
断崖絶壁 国の天然記念物「東尋坊」名前の由来が悲しい 日本三景の天橋立を股のぞき
武田信玄公が愛した郷土食ほうとう 世界遺産「霊峰富士山」グルっと大周遊
えちごトキめき鉄道「雪月花」で新潟まるかじり 京都の懐かしいふるさと伊根の舟屋